先日、家にあるいらなくなった物を某2番目街道に売却しに行きました。
街の中古屋さんは不要な◯ミを持っていくところ。そう思っているので正直買取金額に期待はしていなかったです。
「まぁこんくらいだよね…」と思う金額が提示されました。
だいたいは提示金額で売却OKだったのですが、その中でただ一つ許容できない商品が。
iPhoneケース(iFace)が50円 だったのです。
正規店で購入しほぼ無傷。かつiPhone8やiPhone SE2以降のモデルで使うことができ需要はバッチリ。
「いや安すぎ。流石に50円以上で売れる自信はあるわ!」
いままでフリマサイトは購入限定の利用で、売るのは何かと発送だったり値切り対応めんどいなぁと思ってやってこなかった人間です。
ですが露骨に搾取されかけ「これではいかん!」と心が動きました。
人間の成長はいつも"負の感情"から
ということでフリマアプリで売却を始めることにしました。
私が使っているのはPayPayフリマとラクマです。メルカリは最近評判が悪く、私の独断と偏見で避けておきました。
二つ使っているのは売却可能性を高めるためです。多くの方の目に見られたほうが当然売れる確率は上がります。
で。結論から言うとiPhoneケースは1,000円で売却することができました。
送料、フリマ手数料を引いて実質800円くらい。初めてにしては上出来です。
心配していた発送の手間ですが、テキトーに包んで(←おい)も大丈夫!
つってもビニールで防水梱包しその上から紙袋で包むくらいの配慮はしています。
郵便局なら専用の端末、ローソンならロッピーでQRコードを読み込んで出てきた紙をカウンターに持っていくだけ。
送料のお金は売上代金から勝手に引かれるため、発送時に財布は必要ありません。文明ってすごい。
そして匿名配送できます。売却者、購入者、お互いに住所が分かりません。
個人情報保護の観点からも現代の感覚にマッチしています。文明ってすごい(2回目)
ただ、大きさによって送料が変わるので金額がいくらになるか知りたい方は郵便局に行って聞いたほうが良いです。
ローソンは送料まで教えてくれないので。
サイズオーバーだと想定していた送料よりも高くなってしまい、意図せぬ金額がかかってしまう可能性があります。
慣れるまでは郵便局で「実際にこれで大丈夫なのか」を確かめましょう。
と。なんやかんや私はこれまで7商品を売却でき、送料の相場というか「この大きさならこの金額で発送できるな」が分かってきました。
例えばWii等のゲームソフトは並べて包むことで[厚さ3cmかつ3辺の合計60cmまで]をクリアし"ゆうパケット"で200円程度で発送できます。
皆ゲームソフトを2本ずつ出品しているのはこのためです。多分。
あと特に最近感じたのはローソンでも発送OKなのがマジでデカいです。
会社員やってると郵便局の営業時間に間に合わないことが往々にしてあるからですね。大変助かります。
ということで以上となります。
皆さまも自宅の不用品をフリマで手放してお金にしてみてはいかがでしょうか?